Wi-Fi モバイルルーターの選び方 スペック比較 FS050W/FS045W/FS040W/FS030W/NA01
人気モバイルルーターの性能を徹底比較しました。
さらに選び方のポイントもわかりやすく解説。
わからないことだらけなWi-Fiの疑問点を全部解決します!
ルーターのスペックの見方
通信速度(bps)は速い方がいい?
当然速い方がいいです。
ルーターの通信速度(bps:bit per second、1秒あたりの通信量)が速ければ速いほど大容量の通信を高速で行うことができ、またネットワークに対する応答速度も向上しやすい傾向があります。
ただし、通信速度が速いということは、電波の周波数も高くなりがちということになります。周波数が高くなると電波は壁や床などの障害物を通過しづらくなり、例えばルーターが置いてある部屋内に壁や物があって端末の間を遮っていたりすると、結果的に通信速度が下がったり繋がりにくくなるということが起こり得ます。
また、通信速度が速くなるということはそれだけ機械が負荷の高い処理を行うため、消費電力も多くなりやすく、高性能なチップやアンテナ、放熱設計が必要になるなど、機械の価格が高くなりがちです。
ルーターの選び方でいうと、高性能な機種ほど通信速度の速い回線に対応したSIMも必須となります。通信速度は使用目的に合わせて考えましょう。また通信速度が速い機種は設置する場所にも工夫が必要ということになります。
周波数(Hz)は高い方がいい?
おおむね高い方が速いです。
ルーターが利用する電波の周波数(Hz:ヘルツ、1秒あたりに繰り返す波の回数)が高ければ高いほど、より多くの情報量を送ることができる、つまり通信速度が速くなります。
ただし、電波の周波数が高いほど物を通過しづらくなり、また空気中でエネルギーが減りやすく、遠くに飛ばなくなります。
ルーターでいうと、利用する電波の設定で「2.4Ghzと5Ghz(または6Ghz)」が選べる機種が多いですが、2.4Ghzと5Ghzでは5Ghzの方が通信速度が速くなり、通信距離が短くなり、障害物の影響を受けやすくなるということになります。
ちなみに2.4Ghzは障害物に強いですが電子レンジの電波(2.45GHz前後の電磁波を利用している)など家電製品の干渉を受けやすいです。ルーターと端末の間に電子レンジを置かないよう注意しましょう。
ルーターのバンド数ってなに?
利用できる電波の周波数帯の種類です。
バンドとは、通信会社が基地局から発信している電波の周波数帯を表しています。
ルーターが対応しているバンド数が多ければ多いほど、より多くの基地局と通信できるようになる、つまり利用可能エリアが広がるということになります。
実は基地局から発信している電波は一律ではありません。例えば都市部であれば高速通信が可能な周波数の高い電波を発信する基地局を高密度に多数設置しています。周波数が高いとビルなどで遮られやすく、遠くまで飛ばないのでたくさん設置する必要があるのです。
郊外では遠くまで届きやすい周波数の低い電波を発信する基地局を低密度に設置しています。こうすることで広いエリアをカバーしていますが、高速通信には不向きな傾向があります。
IEEE802.11ってなんですか……
無線LANの規格名です。
IEEE802.11の「IEEE」とは米国電気電子学会(Institute of Electrical and Electronics Engineers)の略称です。「802」はLAN技術の標準化を担当している委員会の番号。「11」は委員会の11番目の作業グループを表しています。
IEEE802のあとには「11n」とか「11ax」とか色々ありますが、それぞれがWi-Fi 4やWi-Fi 6など、世代を表しています。
例えば「FS050W」は「IEEE802.11b/a/g/n/ac/ax」に対応していますが、最新の「11ax」だけに対応していればいいようにも思えます。しかし「11b」や「11a」にも対応しているのは、古い通信規格のプリンタなどに接続する場合を考慮しているためです。
基本スペック比較
富士ソフトの人気モバイルルーターおよび「あんしんモバイルWi-Fi」ルーターのスペックを比較しました。
富士ソフトのモバイルルーターは別途SIM契約が必要な端末になりますが、「あんしんモバイルWi-Fi」はクラウドSIMを搭載しているため、端末を購入して利用契約を開始すればそのまま通信がご利用いただけるものになります。
機種 | +F FS050W | +F FS045W NEW | +F FS040W | +F FS030W | あんしんモバイル Wi-Fi |
---|---|---|---|---|---|
本体 | ![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
解説 | eSIM対応、ホームルーター、カールーター利用可能5Gモバイルルーター |
2025年新機種! デュアルSIM対応、海外でも使用可能4Gモバイルルーター |
ホームルーター、カールーターとしても使える4Gモバイルルーター |
コストパフォーマンスに優れたロングセラー4Gモバイルルーター |
使わない時は0円の格安Wi-Fi! クラウドSIM搭載、海外でも使用可能 |
通常価格 | 32,880円 | 21,770円 | 12,500円 | 8,999円 | 9,700円 |
発売年 | 2023年 | 2025年 | 2020年 | 2016年 | 2021年 |
SIM契約 | 別途SIM契約 | 別途SIM契約 | 別途SIM契約 | 別途SIM契約 | クラウドSIM搭載 |
通信方式 | 5G / 4G | 4G / 3G | 4G / 3G | 4G / 3G | 4G / 3G / 2G |
5G通信速度 | 最大受信速度:2.8Gbps 最大送信速度:460Mbps |
-- | -- | -- | -- |
4G通信速度 | 最大受信速度:1.6Gbps 最大送信速度:200Mbps |
最大受信速度:150Mbps 最大送信速度:50Mbps |
最大受信速度:300Mbps 最大送信速度:50Mbps 専用ホームキット利用時 最大受信速度:867Mbps (Wi-Fi 5GHz選択時) |
最大受信速度:150Mbps 最大送信速度:50Mbps |
最大受信速度:150Mbps 最大送信速度:50Mbps |
3G通信速度 | -- | 最大受信速度:42.2Mbps 最大送信速度:5.76Mbps |
最大受信速度:42.2Mbps 最大送信速度:5.76Mbps |
最大受信速度:42.0Mbps 最大送信速度:5.76Mbps |
最大受信速度:42.0Mbps 最大送信速度:5.76Mbps |
2G通信速度 | -- | -- | -- | -- | 最大受信速度:14.4Kbps 最大送信速度:14.4Kbps |
対応Wi-Fi | IEEE802.11b/a/g/n/ac/ax ~Wi-Fi 6 2.4Ghz / 5Ghz 最大1,201Mbps |
IEEE802.11a/b/g/n/ac ~Wi-Fi 5 2.4Ghz / 5Ghz 最大433Mbps |
IEEE802.11a/b/g/n/ac ~Wi-Fi 5 2.4Ghz / 5Ghz 最大433Mbps |
IEEE802.11a/b/g/n/ac ~Wi-Fi 5 2.4Ghz / 5Ghz 最大433Mbps |
IEEE802.11a/b/g/n ~Wi-Fi 4 2.4Ghz / 5Ghz 最大150Mbps |
詳細スペック比較
機種 | +F FS050W | +F FS045W NEW | +F FS040W | +F FS030W | あんしんモバイル Wi-Fi |
---|---|---|---|---|---|
本体 | ![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
![]() 詳しく見る |
型番 | FS050WMB1 | FS045WMB1 | FS040WMB1 | FS030WMB1 マットブラック FS030WSW1 シャインホワイト |
NA01 |
サイズ | 高さ約120mm 幅約74mm 厚さ約19mm |
高さ約74.0mm 幅約74.0mm 厚さ約19.6mm |
高さ約76.0mm 幅約76.0mm 厚さ約19.6mm |
高さ約74.0mm 幅約74.0mm 厚さ約17.3mm |
高さ約66mm 幅約126mm 厚さ約12.6mm |
重さ | 約198g | 約142g | 約142g | 約128g | 約148g | バッテリー | リチウムイオンポリマー 4,000mAh(3.8V)着脱式 |
リチウムイオンポリマー 3,030mAh(3.85V)着脱式 |
リチウムイオンポリマー 3,060mAh(3.7V)着脱式 |
リチウムイオンポリマー 3,060mAh(3.7V)着脱式 |
3,500mAh(typical)/3.8V |
連続通信時間 | 5G:最大9時間 4G:最大11時間 |
最大20時間 | 最大20時間 | Wi-Fi通信:最大20時間 Bluetooth:最大24時間 |
最大12時間 |
充電用USB端子 | USB Type-C端子 (USB3.2 Gen1) |
USB Type-C端子(USB2.0 480Mbps)、USB PD | USB Type-C端子 (USB3.0) |
microUSB(USB2.0) | USB Type-C端子 |
Wi-Fi同時接続数 | 32台 | 15台 | 15台(初期値7台) 32台(ホームキット利用) |
15台 | 10台 |
USBテザリング数 | 1台 | 1台 | 1台 | 1台 | -- |
セキュリティ | WPA-PSK,WPA2-PSK, WPA3-SAE |
WPA-PSK,WPA2-PSK, WPA3-SAE |
WEP,WPA-PSK,WPA2-PSK | WEP,WPA-PSK,WPA2-PSK | WPA2-PSK |
対応SIM | 5Gおよび4G対応SIM (nanoSIM + eSIM) eSIMは最大8件までアクティベーションできます |
nanoSIM + eSIM eSIMは最大3件までアクティベーションできます |
nanoSIM | microSIM | nanoSIM クラウドSIM |
海外利用 | --※8 | 日本を含む世界172の国や地域 ※10 | --※8 | --※8 | 日本を含む世界135の国や地域 |